高桐院
 大徳寺は、茶道との繋がりが強く「茶禅一味」の元、素晴らしい庭園、茶室が点在する。茶祖と言われる村田珠光作とされる石庭、雪国に見る内蹲いを備える金森宗和好みの茶室「庭玉軒」が有り、一休宗純を開祖とする「真珠庵」。枯山水の庭で有名な「大仙院」。小堀遠州晩年の遺構、茶室「忘筌」を有する「孤篷庵」。国宝茶席の三つの内の一つ「密庵席」を有する「龍光院」。他、公開をしている「瑞峯院」、「龍源院」等。取り上げればきりがない。それぞれ手入れが行き届き、修業得道する場の空気に触れられる。
 高桐院は、大徳寺の塔頭の一つで、公開されている。この庭園を初めて見た時は、梅雨時でした。庭の地面には緑の苔が一面に覆い、楓の大樹が力強く立ち並ぶ。他の禅庭とは様子が少し違うな程度で見ていた。受付で買ったポストカードを見ると、庭園の地面が緑のもの、赤のもの、白のものが出てきた。この写真は、緑のものは、新緑の時期。赤のものは、紅葉の時期。白のものは、積雪の時期。を撮影したものでした。それを知ったときに大変感銘を受けたことを思い出します。自然をシンプルに大胆に取り入れ、一年という単位を、四季の色で演出した先人には驚かされる。
梅雨時の庭園、地面は緑の苔で覆われ、楓の古木が立つ。
秋の庭園、紅葉した楓の落ち葉が落ちる。冬の写真は、タイミングが悪く残念ながら無い。
上の写真には、中央に楓の古木が立っているが、この写真には無い。京の七不思議?
アプローチ 楓の下をくぐる。
苔の緑に緋毛氈が映える
書院 千利休の邸宅を移築したものという。
連子窓からの柔らかな光。
茶室「松向軒」 細川三斎好み、二畳台目、台目床、連子窓、躙り口が見える。
点前座 風炉先窓、中柱、二重棚
廊下に取り付けられた水屋。
mail
matulipages
matiyapages
indexpages menupages profilepages workspages plojectpages whatsnewpages linkpages freepages mappages
kyotopages